ランナーに限らず、温暖な地域に住む方を除いては、ほとんどの方は寒い時期は手袋を使用しているかと思います。 私もランニング時には晩秋から春先まではいつも手袋のお世話になっています。 まあ、気温が10℃以上の比較的暖かい時期には次のようなランニン…
今日(1/19)は、ちょうど1週間前にも30km走のために行った由利本荘市の西目海岸沿いのロードでランを行いました。1週間前の様子は次のとおりです。 chuukounenrunner.hatenablog.com わざわざ西目海岸まで行ったのは、ここは秋田県内でも比較的暖かく、…
今日(1/12)は、由利本荘市にある道の駅にしめの周辺で30kmペース走を行いました。 わざわざ車で1時間ほど掛かる道の駅にしめまで出掛けたのは、秋田市には場所にもよりますが部分的に雪が積もっておりペース走には不向きですが、秋田市よりは温暖な西目…
私が住む秋田市は、積雪量こそあまり多くはないものの、毎日のように風速10m前後の強風が吹き、長時間のランニングは難しい状況で特筆すべきランも行っていません。 そこで今日は私が一昨年の10月下旬から悩まされて来た右臀部等の痛み(ハムストリングス付…
明けましておめでとうございます。昨年中はご愛読ありがとうございました。今年もよろしくお願い致します。 今年こそは明るい年になってもらいたいものですね。 さて、私の12月分のランニング日誌です。 まず、月の最初の3日間は11月下旬に発症したぎっくり…
2022年も残すところあと3日となりました。 今年の漢字は「戦」でしたが、新型コロナがオミクロン株の大流行により一気に拡大したほか、ウクライナ戦争の勃発、更にはエネルギー価格の高騰や円高による物価の急上昇など暗い出来事が多い一年でした。 私自身…
このところ、日本列島に押し寄せた強烈な寒波のため、あまり雪が積もらない四国や九州でも大雪に見舞われたようです。そして、新潟県や山形県などでは記録的な大雪となり大きな被害も出ています。被害に遭われた方々にはお見舞いを申し上げるとともにこの冬…
私の住む秋田市にも本格的な冬がやって来ました。 雪国のランナーの大敵は何と言っても雪です。雪が降り、道路が凍結すると滑って転ぶ危険性があり、また、寒さのため長時間のランは非常に困難になります。 まあ、次のブログのように細心の注意を払えば、凍…
昨日(12/12)は、「なまはげ」で有名な男鹿市の男鹿駅から自宅への41km走を行いました。 タイトルに「強制41km走」と書いているのは、途中で嫌になっても41kmを走らざるを得ないような状況に自分を追い込んでのランを行ったので、そう名付けました…
昨日(12/9)は天候が比較的穏やかで、また、この1年以上悩まされて来た右臀部等の痛み(ハムストリングス付着炎)も最近ではほとんど感じなくなったことから自宅から秋田市北部の小泉潟公園への往復ランを行いました。 自宅から小泉潟公園までは片道17k…
新型コロナ感染症は第8波に突入し、全国の新規感染者数は、最近の1週間の移動平均では1日10万人を超えて既に第6波のピーク時を上回り、第7波のピーク時の5割に迫る勢いとなっています。 そのような中、私が住む秋田県では感染者が急増し、昨日(12/6)…
私の11月のランニング日誌です。 まず、11/5は秋田県境越えランの番外編として、にかほ市象潟庁舎から奈曾の白滝までのランを行いました。このランでの県境は鳥海ブルーラインの大平山荘になるのですが、この日はほんのわずかな距離にとどめ、奈曾の白滝の見…
11/27は、今回の旅ランの4日目(最終日)です。 最終日ですので、ランの距離は少なめにし、大谷資料館などの観光を楽しみたいと思います。 まずは行程の予定表です。 そしてランのルート図です。 予定では上記の通りですが、問題は前回お伝えしたように、う…
さて、11/26は旅ラン3日目です。 この日は今回の旅ランで最長の30kmを走らなくてはなりません。 その行程の予定表です。 そして、そのルート図です。 ただ、リュックの重さで肩はバンバンに張っており、加えて昼前から雨になる予報です。 そこで、いきな…
今日は11/24~11/27まで行った新白河駅~石橋駅までの旅ランの2日目(那須塩原市~矢板市)の様子をご紹介させていただきます。 まず、行程の予定表です。 次にルート図です。 2日目(11/25)は快晴です。朝、ホテルのベランダから見た那須連峰です。 予定…
私のランニングライフ10大目標のうちの一つである「秋田→東京走破」は、2016年6月に秋田駅を出発して秋田県内、岩手県内、宮城県内を走り昨年11月には福島県の新白河駅まで到達しています。 その間、新型コロナ感染症の発生などにより県外での旅ランを控えて…
昨日(11/21)は好天に誘われ、秋田市内の手形山へ行ってトレイルランをしました。 まずは、自宅から先日(11/14)お参りした太平山三吉神社へジョグです。 そしてその後も11/14と同じコースを辿り手形山住宅団地に向かいました。 ちなみに先日は初めて通る…
今日(11/19)は、久々に40km近い長距離走を行いました。 私は、昨年10月下旬からハムストリングス付着部炎に悩まされていることは再三お伝えしているとおりです。 chuukounenrunner.hatenablog.com ただ、ようやく最近になって大分痛みが軽快し、練習量も…
私は、2016年から、秋田から東京までの旅ランを分割して毎年少しずつ行っていますが、今年は今月24日から27日にかけて福島県の新白河駅から栃木県の石橋駅までの旅ランを予定しています。 そしてそのためのJRの切符は既に「えきねっと」で予約していますが…
昨日(11/11)は、秋田県境越えランの第10弾として、鹿角市の中滝から国道104号線の青森県境までのランを行いました。 そのルートです。 中滝までは、同じ秋田県境越えランの第6弾で10/1に到達しています。 chuukounenrunner.hatenablog.com 昨日は、ランの…
昨日(11/9)は、秋田県境越えランの第9弾として、湯沢市の横堀駅から国道108号線を通り、秋の宮温泉郷までのランを行いました。 国道108号線の県境は、もっと先の仙秋鬼首トンネルにあるのですが、そこまで一気に走るのはきついので2分割とし、その前半と…
今日(11/6)は、秋田市で開催された第4回東北希望の襷マラソンに出場して来ました。 この東北希望の襷マラソンのコンセプトは、大会ホームページによると、 2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震の鎮魂と皆様に元気と希望を与えることへ繋がる、復…
私が今年6月から実施している「秋田県境越えラン」は、私がこれまで「秋田県内25市町村一筆書きラン」や「旧69市町村ラン」で訪れた地点から隣県との国道の県境まで走るというもので、これは全部で17か所あります。 そして、県境はこれらの国道のほか、県…
昨日(11/3)の朝、新聞を見ていたら次のような記事が目に入りました。 2022.11.03 秋田魁新報 2022.11.03 秋田魁新報 この記事を要約すると、 ①細胞は古くなると新しい細胞に置き換わる時に自ら死んでいったり(※アポトーシス)、免疫細胞の働きで食べられ…
私の10月のランニング日誌です。 まず、10/1は秋田県境越えランの第6弾として道の駅おおゆから国道103号線を北上して中滝地区までのランを行いました。中滝周辺には滝が多く、いくつもの滝の見物を楽しみました。 chuukounenrunner.hatenablog.com 次に10/6…
昨日(10/27)は、秋田県境越えランの第8弾として旧69市町村ランで訪れた横堀駅から国道13号線の県境を越えて山形県の及位駅までのランを行いました。 横堀駅には、2020.11.12に訪れています。 chuukounenrunner.hatenablog.com そして、昨日のルート図です…
昨日(10/23)は、盛岡シティマラソン(フル)を走って来ました。 フルを走るのは昨年11月の富士山マラソン以来ですので11か月ぶりです。(厳密には今年9月の田沢湖マラソンにも出走していますが、この時は長引くハムストリングス付着部炎のため最初から完…
昨日(10/19)は、11/6に秋田市の県立中央公園で開催される「東北希望の襷マラソン秋田大会」のコースの下見に行きました。 コースは、大会ホームページによると次のようになっています。 このコースは、もう20年も前に終了した秋田県民マラソンのコースの一…
昨日(10/15)は、秋田県境越えランの第7弾として、国道103号線の中滝地区から県境のある十和田湖の休屋までの12km強のランを行いました。 この国道103号線の県境越えランは、秋田県25市町村一筆書きランで訪れた十和田南駅が起点となりますので、3回…
盛岡シティマラソン(フル)まで、あと10日ほどとなりました。 9/18に開催された田沢湖マラソンでは、とてもフルを走り切れる状態ではなかったため、最初から途中でリタイアするつもりで走り、予定通りのDNFとなったのですが、今度の盛岡シティマラソンは…