昨日(9/19)は、本来なら田沢湖マラソンの開催日で、今回は私の宿願である「サブ4」100回達成に挑む日でもありました。
しかし、残念ながら新型コロナ感染症の影響で田沢湖マラソンは昨年に引き続き中止となってしまいました。
そこで、せめて同じ日の同じ時刻に田沢湖を走ろうと思い、走友のY.S.さんとともに田沢湖に向かいました。
田沢湖畔・春山の駐車場に着きました。まだあまり車は止まっていません。
田沢湖です。快晴で波も穏やかです。
田沢湖マラソンのスタート時刻の9時30分にスタートしました。私は田沢湖を2周します。2周すると41km弱ですので、フルマラソンに近い距離になります。
私はこれまでも練習で田沢湖2周を4回行っており、2年前の10月には4:11'01”、3年前の10月には3:53’30”、15年前の9月には3:47’10”、17年前の10月には3:35’38”で走っています。この日の目標は3時間50分切りとしました。このタイムだとフルに換算してもサブ4になりますので。なお、同行のY.S.さんは別メニューです。
スタートして、まもなく知り合いのランナーさんたちが私を追い抜いて行きました。この人たちはもっと早くスタートしてフルマラソンのコースを走っているようです。あっという間に姿が見えなくなりました。
私はと言えば、最初の1周は1時間50分、2周目は2時間で走ることとし、峠越えでのロスを考えて1周目はキロ5分15秒から20秒程度で走る予定でしたが、いい感じです。1周目は1時間48分台と予定より若干速く走れました。
2周目はキロ5分台の後半で走ることにしていましたが、30km地点まではまだ余裕があり、それほどタイムが落ちません。ただ、30kmを過ぎるとだんだん足が進まなくなって来ました。これまでの練習はせいぜい30kmちょっとでしたので、当然そうなるでしょう。それでもその後も上り坂の区間を除いてキロ5分台で走り、2周目は1時間55分台、合計で40.77kmを3:44’29”で走ることが出来ました。
1kmごとのラップは次のとおりです。
走り終えて駐車場に戻ると、もう満車状態になっていました。3連休で天気も良いからでしょう。コロナ前のにぎわいを取り戻した感じです。
駐車場のすぐそばの田沢湖レストハウスでY.S.さんとともに昼食です。
レストランからは田沢湖が良く見えます。
まるで額縁の絵のようですね。
この後、水沢温泉郷の露天風呂水沢温泉に行って入浴です。
入浴料600円を支払って入浴です。ここは露天風呂を売りにしていることもあって、露天風呂は広々としていて若干ですが田沢湖も見える素晴らしい温泉です。ただ、露天風呂は2つあるのですが、そのうちのひとつは熱めの風呂となっており、それが熱すぎて誰も入ることが出来ません。せっかくあるのにもったいない気もするのですが、中には熱いお湯が好きな人もいるのでしょう。
こうして、田沢湖マラソンが開催されるはずだった日の一日が終わりました。
大町アルプスマラソンまであと4週間。これからも無理をしない範囲内で練習を続けて行きたいと思っています。