今日は、11月8日に開催予定の「2020マラソン競技会代替イベント」の距離測定のため、大潟村のソーラースポーツラインに行って来ました。
この「2020マラソン競技会代替 イベント (合同記録会)」というのは、私が所属している「秋田一ツ森RC」のメンバーの一人が、新型コロナ感染症のため各地のマラソン大会が中止になっている中で、ランナーのため、走る機会を設けたいということで(たぶん?)このたび企画したものです。
そして、事前準備として重要なものの一つにコースの距離測定がありますが、それをGPSウォッチで行うこととしました。ただ、1台のGPSウォッチでの測定では信頼性に欠けることから、数台で測定して精度を高めようと本日は6人の「秋田一ツ森RC」の会員がそれぞれ自分のGPSウォッチを持参して距離測定を行いました。
ここが、ゴール地点となります。今日は、ここからコースを逆走して距離を測ります。
まずは、フルマラソンとハーフマラソンのスタート地点を定めます。コースは、一周10kmのコースを4周又は2周して、残りの2.195km又は1.0975kmを測ります。
なお、路面には、ほとんどの場所に下の写真のような距離表示がありました。それぞれのGPSウォッチとおおむね同じ距離でしたが、我々は幾分蛇行して走っていたからかGPSウォッチの方が若干距離が長めに出ていました。でも、ここは路面の距離表示の方を信じることとします。
5kmの距離表示です。少し剥げかかっているけど、見やすくていいですね。
ここが10kmの折り返し地点のようです。
帰りは、来た道の反対側車線を走ります。今日は快晴で気温は30度近くあったと思いますが、湿度が低く、爽やかな天気でした。
ゴールして、私のGPSウォッチを見たら5.02kmとなっていました。先ほどの5kmの距離表示の地点でリセットしていましたので、このコース一周で10kmに間違いがないものと思われます。
距離測定後、入浴のため、みんなで近くのポルター潟の湯へ行きました。
入浴後は、大広間で食事と小宴会(?)です。私は、車の運転のため、残念ながらノンアルコールビールです。
以上、本日の距離測定ランでした。なんか写真でごまかしているみたいですね?(笑)でも、写真の抜けるような紺碧の空の色に免じて、ご勘弁を!